2016年04月04日
幼稚園から持ち帰ったもので、個展開催!
こんにちわ。
今日は、あいにくのお天気ですね。
ほっとフォトくらぶのaokyoです。
ここ数日、お出かけが多くお疲れ気味…
という方は、おうちでのんびりするのもいいですね
実は、しばさんの「ママのためのやさしいカメラ講座」の他に
松崎陽子さんをおよびして、「すっきりが続く片付け講座」をお願いしていました。
優しく、そっと背中を押してくれる、やる気スイッチを入れてくれる講座でした。
片付けはまず、バックヤードからということで、片付けをはじめました
そこからでてくるのが、幼稚園から持ち帰ってきた3年分の作品‼︎
しまってあるというよりは、放り込んであるって感じ…
うーん…この作品、どうしよう…
とりあえず、ダンボール1箱に入る量だけとっておいて、あとはさようならにしよう!
と決めたものの、たぶん、息子的には納得しないだろうなぁ…
ということで!
これら3年間の作品を並べて個展を開くことにしました
年少・年中・年長とエリアを作り展示。
息子ものりのりで手伝ってくれました。

こうやって、並べてみると、改めてできるコトが増えているのを実感しました。




思い出もただしまってあるだけだと、なんの意味もないですよね
それに幼稚園で作るものって、立体的なものが多いんですよね…
長期保管は、難しいものばかり…
今回、きちんと写真を撮って、さよならする予定です。
じぃじや豊橋のじぃじ、ばぁばに見てもらって、大満足のよう。
この後、ちゃんとばいばいできるか、ちょっと心配ですが、
ただ見て「判断させる」よりは、よかったかなぁと思っています。
次回の個展は3年後かな?
どんな作品が増えていくのか楽しみです
松崎さんのブログでも、思い出の品との向き合い方がまとめられています。
「子どもの思い出のモノと向き合う」
ぜひ、参考にしてみて下さい
他にも片付けのヒントがたっぷりつまっている、オススメブログです
今日は、あいにくのお天気ですね。
ほっとフォトくらぶのaokyoです。
ここ数日、お出かけが多くお疲れ気味…
という方は、おうちでのんびりするのもいいですね

実は、しばさんの「ママのためのやさしいカメラ講座」の他に
松崎陽子さんをおよびして、「すっきりが続く片付け講座」をお願いしていました。
優しく、そっと背中を押してくれる、やる気スイッチを入れてくれる講座でした。
片付けはまず、バックヤードからということで、片付けをはじめました

そこからでてくるのが、幼稚園から持ち帰ってきた3年分の作品‼︎
しまってあるというよりは、放り込んであるって感じ…
うーん…この作品、どうしよう…
とりあえず、ダンボール1箱に入る量だけとっておいて、あとはさようならにしよう!
と決めたものの、たぶん、息子的には納得しないだろうなぁ…
ということで!
これら3年間の作品を並べて個展を開くことにしました

年少・年中・年長とエリアを作り展示。
息子ものりのりで手伝ってくれました。

こうやって、並べてみると、改めてできるコトが増えているのを実感しました。




思い出もただしまってあるだけだと、なんの意味もないですよね

それに幼稚園で作るものって、立体的なものが多いんですよね…
長期保管は、難しいものばかり…
今回、きちんと写真を撮って、さよならする予定です。
じぃじや豊橋のじぃじ、ばぁばに見てもらって、大満足のよう。
この後、ちゃんとばいばいできるか、ちょっと心配ですが、
ただ見て「判断させる」よりは、よかったかなぁと思っています。
次回の個展は3年後かな?
どんな作品が増えていくのか楽しみです

松崎さんのブログでも、思い出の品との向き合い方がまとめられています。
「子どもの思い出のモノと向き合う」
ぜひ、参考にしてみて下さい

他にも片付けのヒントがたっぷりつまっている、オススメブログです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。